エコビジネスデータバンク

バイオマスプラスチック、生分解性プラスチックを中心にエコマテリアル技術、開発動向を取り纏めた情報サイト。「バイオポリエチレン」「ポリ乳酸」「PHBH」などの注目素材を始めとし「紙製バリア材料」「リサイクル技術」等幅広い環境ビジネスの最新情報を届けます。

清掃工場で二酸化炭素(CO2)回収・利用プロセスの実証試験開始(JFEエンジニアリング)

 

 JFEエンジニアリング株式会社が清掃工場から排出される二酸化炭素CO2)を用いたCO2回収・利用プロセス(CCUプロセス)の実証試験を開始した。三鷹市調布市が整備した清掃工場「グリーンプラザふじみ」にCO2回収設備を設置して2022年末まで試験を行う予定。今回はJFEエンジニアリングCCUプロセス実証試験に関する詳細な情報を提供します。

 

 

 

f:id:sa06ya26:20210227233559p:plain

CO2回収設備を設置する「グリーンプラザふじみ」外観

出典:クリーンプラザふじみの概要 | ふじみ衛生組合より引用

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

詳細情報

 

概要

 

 JFEエンジニアリング株式会社が清掃工場から排出される二酸化炭素CO2)を用いたCO2回収・利用プロセス(CCUプロセス)の実証試験を開始した。三鷹市調布市が整備した清掃工場「グリーンプラザふじみ」で実証試験を行うが、「グリーンプラザふじみ」はJFEエンジニアリングが設計・建築しており、障害無くCO2回収設備導入が行えるだろう。2021年早々にCO2分離回収装置を建設し、2022年末までに実証試験を完了する予定

 

 

 

清掃工場の排ガスの特徴

 

 清掃工場から生じる廃ガスは高炉廃ガスと比較して発生量は少ないものの、塩化水素、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)、重金属などを含んでいる。こうした有害物質の処理を適切に行い、CO2を回収する必要がある。JFEエンジニアリング天然ガス開発サイトなどで実績のあるあみん吸着法を回収システムに採用することで、安全性が高く効率的なCO2回収を行う。また、清掃工場かで処理されるごみの約50%はバイオマスであるため、排出されたCO2を固定化出来れば、カーボンニュートラル性を一定数有するケミカルリサイクルが達成できる。

 

 

 

回収CO2の利用法検討

 

 JFEエンジニアリングではCO2回収設備の実証試験と並行して回収したCO2の利用についても検討を進めていく。大手化学メーカーと共同でセメント原料となる炭酸塩農業への利用低炭素由来水素と反応させることでメタン、メタノールを製造するプロセスの開発を検討している。

 

 

 

f:id:sa06ya26:20210228215230p:plain

回収したCO2の利用検討 概略

出典:清掃工場の排ガスからCO2を回収する実証実験を開始 ~CO2回収提案の標準化(JFE CCU-Ready)~ | ニュースリリース | JFEエンジニアリング 株式会社より引用

 

 

 

JFEエンジニアリングの今後の展開

 

 JFEエンジニアリングは今後受注を目指す清掃工場には「JFE・CCU・Ready」プラントとしてCCU設備設置を提案していく方針。これまでは、ごみを焼却し発電に利用するサーマルリサイクルを提案していたが、CCUによるケミカルリサイクルも提案の選択肢として加える。また、これまでにJFEエンジニアリング社はセメント業界でのCO2回収技術開発に着手しており、政府が掲げるカーボンニュートラル達成に大きく貢献することが予想される。 

 

 

 

 

 

技術内容評価

【新規性】

★★★☆☆

【経済への影響度】

★★★☆☆

SDGs貢献度】

★★★★☆

【実現性】

★★★★☆

【投資対象度】

★★★☆☆

 

 

 

 

関連記事

 

 

二酸化炭素を原料としたエチレン合成(ブラスケム)

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

 セメント製造工程で二酸化炭素再資源化NEDO

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

 室温条件で二酸化炭素からメタン合成(静岡大学

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

 

 

 

外部リンク

 

JFEエンジニアリング株式会社 HP

https://www.jfe-eng.co.jp/

 

ふじみ衛生協会 HP

https://fujimieiseikumiai.jp/cleanplaza/

 

 

関連タグ

 

超高分子量ポリエチレン繊維「ダイニーマ」をケミカルリサイクル(DSM社&クラリター社)

 

 DSM社とクラリター社とが戦略的提携の下、超高分子量ポリエチレン繊維「ダイニーマ」のケミカルリサイクルを実証した。2021年末には南アフリカクラリター社の施設で商業規模の試験を実施する予定。今回はDSM社とクラリター社との超高分子量ポリエチレン繊維「ダイニーマ」のケミカルリサイクルについて詳細な情報を提供します。

 

 

f:id:sa06ya26:20200930000338j:plain

超高分子量ポリエチレン「ダイニーマ」のケミカルリサイクル

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

詳細情報

 

 DSM社とクラリター社とが戦略的提携の下、超高分子量ポリエチレン繊維「ダイニーマ」のケミカルリサイクルを実証した。ポーランドにあるクラリター社のパイロットプラントで、超高分子量ポリエチレン繊維を使用しているロープ、ネット、防弾素材などのサンプル製品のケミカルリサイクルに成功した。

 

 クラリター社が誇るプラスチック廃棄物を後工程なしでオイル、ワックス、有機溶剤に変換する技術を応用することで二酸化炭素排出量が実質ゼロ以下となるケミカルリサイクル技術を開発した。5年以内には欧州に大規模プラントを建設し、超高分子量ポリエチレン由来の原料をケミカルリサイクルする予定。

 

 しかしながら、特殊用途で使用される超高分子量ポリエチレンを年数トン規模での回収・ケミカルリサイクルが経済合理性のあるかたちで実現出来るかが事業化への課題となる。

 

 

 

 

 

技術内容評価

【新規性】

★★★★☆

【経済への影響度】

★☆☆☆☆

SDGs貢献度】

★★☆☆☆

【実現性】

★★☆☆☆

【投資対象度】

★☆☆☆☆

 

 

 

 

関連記事

 

 

 サーキュラーエコノミーに向けた技術開発(東レ

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

 PET樹脂リサイクルメガネ製造へ(内田プラスチック)

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

 ケミカルリサイクルに注力(住友化学

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

 欧州プラスチックリサイクル率最新情報

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

 メタンガス削減飼料用添加剤の開発(DSM)

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

 

 

 

外部リンク

 

DSM社 HP

https://www.dsm.com/japan/ja_JP/home.html

 

 

 

 

 

関連タグ

【ESG企業紹介】第6回 東洋エンジニアリング株式会社

 

  二酸化炭素削減、廃棄プラスチック問題、海洋プラスチック問題の解決に取り組む企業を紹介する企画の第6回目はSDGsに貢献する新規技術、事業開発を行う東洋エンジニアリング株式会社を紹介したいと思います。

 

 

f:id:sa06ya26:20200928001818j:plain

【エコビジネスデータバンク】ESG企業 東洋エンジニアリング

 

 

 

目次

 

 

 

東洋エンジニアリング株式会社とは?

 

 東洋エンジニアリング株式会社は1961年に総合エンジニアリング企業で、石油、ガス、資源開発、石油化学、一般化学、原子力、医薬、ファインケミカル、物流、バイオ、環境等幅広い事業をてがける日本を代表するエンジニアリング大企業である。

 

 

 

東洋エンジニアリング株式会社が環境ビジネス強化へ

 

 東洋エンジニアリング株式会社はサスティナブル社会実現に寄与するため、新規技術開発とその事業化に人員、資金など経営資源を振り分けることを発表した。燃料アンモニアプラスチックリサイクルSAF(持続可能なジェット燃料)を環境ビジネス候補として検討を進めている。燃料アンモニアに関しては、二酸化炭素回収・貯蔵を組み合わせて生産するルーアンモニアの需要が伸びると推測しているようだ。プラスチックリサイクルは数種のプラスチックを候補に検討を進めており、廃プラスチックを再資源化に取り組む企業と連携して事業化検討に進んでいる。特に注力しているのがSAF(持続可能なジェット燃料)新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDO)事業として三菱パワー社、JERA社、東芝社、出光興産社、全日空社などと木質系バイオマスを原料とする純バイオジェット燃料の開発を進めている。

 

 

 

終わりに筆者から

 

 日本を代表する総合エンジニアリング企業である東洋エンジニアリング株式会社バイオ燃料プラスチックリサイクルに乗り出すことで、日本産業界にこうした取り組みが広がり、日本全体として環境問題プラスチック問題を解決していくことに期待する。

 

 

 

企業のESG評価

【環境問題解決性】

★★★☆☆

【経済への影響度】

★★★☆☆

SDGs貢献度】

★★★★☆

【安定性】

★★★★☆

【投資対象度】

★★★★☆

 

 

 

関連記事

ESG企業情報第1回目 東洋インキ株式会社

 

 

ESG企業情報第2回目 東京産業株式会社

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

ESG企業情報第3回目 株式会社ユポ・コーポレーション

 

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

発電所二酸化炭素排出削減(トクヤマ


 

廃棄プラスチックを用いた発電新技術

 

 

三井物産プラスチックの環境ビジネス強化に関する情報

 

 

PPHBH循環システムに関する情報


 

 

外部リンク

 

東洋エンジニアリング株式会社 HP

https://www.toyo-eng.com/jp/ja/

 

三菱パワー株式会社 HP

https://power.mhi.com/jp

 

株式会社JERA HP

https://www.jera.co.jp/

 

株式会社東芝 HP

https://www.toshiba.co.jp/index_j.htm

 

出光興産株式会社 HP

https://www.idss.co.jp/

 

 

 

 

関連タグ

 

PETリサイクルで協業(ウツミリサイクルシステムズ&三菱商事)

 

 ウツミリサイクルシステムズ株式会社と三菱商事株式会社がPETポリエチレンテレフタレート)樹脂のマテリアルリサイクル事業で協業することを発表した。使用済みPETボトルから新たな飲料用PETボトルを製造する新工場を2021年半ばまでに稼働させる予定。今回は新たなPET樹脂マテリアルリサイクルに関して詳細な情報を提供します。

 

 

f:id:sa06ya26:20210124203303j:plain

【エコビジネスデータバンク】PETマテリアルリサイクル ウツミリサイクルシステムズ

 

 

 

目次

 

 

 

 

詳細情報

 

 ウツミリサイクルシステムズ株式会社と三菱商事株式会社がPETポリエチレンテレフタレート)樹脂のマテリアルリサイクル事業で協業するウツミリサイクルシステムズの完全子会社であるURSハリマ社PET樹脂のマテリアルリサイクルを実施する。使用済みPETボトルの選別・粉砕・洗浄工程を三菱商事プラスチック社が貸与する形となる。原料となる使用済みPETボトルの調達をウツミリサイクルシステムズ社が担当する。再生PET樹脂の全量を飲料メーカーに販売する。PET樹脂マテリアルリサイクル新工場はすでに建設中で、2021年中旬に稼働見込みである。

 

 

ウツミリサイクルシステムズ社の強み

 

 ウツミリサイクルシステムズ社は2020年以上にわたり再生PET樹脂製造を手掛けており、蓄積したマテリアルリサイクル技術と最新再生設備を組み合わせることで、使用済みPET樹脂を高品質のPET樹脂に再生することが出来る。また、同社は長年培ってきた廃PET樹脂の回収に関するノウハウを有していることから、再生PET事業は成功する可能性が高いだろう。

 

 

 

 筆者の個人的な見解

 

 今回のプロジェクトには低炭素・循環型事業モデルへの転換を掲げている三菱商事社の石油化学本部との協業が発表されており、商社の後ろ盾はプロジェクト成功の大きな後押しとなるだろう。また、大手飲料企業は環境対応を次々に行っており、再生PET樹脂市場は拡大していくだろう。唯一の懸念点はマテリアルリサイクルで純度をどこまで高められるかという点だ。飲料・食品包装に使用する場合、健康被害を出してからでは遅く、高純度を担保出来なければ採用率は上昇していかないだろう。

 

 

 

 

技術内容評価

【新規性】

★★☆☆☆

【経済への影響度】

★★★☆☆

SDGs貢献度】

★★★★☆

【実現性】

★★★★☆

【投資対象度】

★★★★☆

 

関連記事

 

海洋分解性プラスチックの情報はこちら ↓↓

三菱ケミカルHD ラクティプス社へ出資

sa06ya26.hateblo.jp

 

 

環境ビジネス強化に関する情報はこちら ↓↓

三井物産プラスチックの環境ビジネス強化に関する情報

 

プラスチック循環システムに関する情報はこちら ↓↓

PHBH循環システムに関する情報


 

外部リンク

 

ウツミリサイクルシステムズ株式会社 HP

http://www.utsumi-k.co.jp/

 

三菱商事プラスチック株式会社 HP

https://www.mcplas.co.jp/

 

三菱商事株式会社 HP

https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/

 

 

関連タグ

【SDGs】中国でオイルスラッジ処理事業化(JFEエンジニアリング)

 

 JFEエンジニアリング株式会社東京センチュリー株式会社北京和栄工程技術有限公司(中国 北京市)と合弁会社を設立し、2021年から中国でオイルスラッジ処理事業を行う。中国国内でのオイルスラッジ処理技術の事業性を評価し、将来的に東南アジアへの展開も視野に入れる。今回はJFEエンジニアリング社の環境ビジネスに関する情報を提供します。

 

f:id:sa06ya26:20210205154444p:plain

原油スラッジの実物写真

出典:原油スラッジ削減技術の開発:環境技術 | 研究・開発 | コスモ石油株式会社より引用

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

詳細情報

 

 JFEエンジニアリング株式会社東京センチュリー株式会社北京和栄工程技術有限公司(中国 北京市)と合弁会社を設立し、2021年から中国でオイルスラッジ処理事業を行う。合弁会社の名称は北京和栄富盛環保科技有限公司で、2021年2月に登記する予定。出資比はJFEエンジニアリング社が17%、東京センチュリー社が17%、北京和栄工程技術社が66%となる。北京和栄富盛環保科技有限公司の事業スキームは顧客企業の製油所、油井などの敷地内に減容化設備、分離化設備を建設し、顧客からオイルスラッジを受け入れる。受け入れたオイルスラッジを処理し、分離したオイルは顧客に還元、水や固形物は無害化して処分する。減容率80%を目標とし、3年間で10カ所程度の受託処理を目指す。

 

 

 

f:id:sa06ya26:20210205160646p:plain

オイルスラッジ処理事業スキーム

出典:中国でオイルスラッジ処理の実証事業を開始 | ニュースリリース | JFEエンジニアリング 株式会社より引用

 

 

 

 

 

オイルスラッジとは

 

 オイルスラッジは製油所や油井に置かれる原油タンクの底に溜まる沈殿物で、成分は原油に含まれるアスファルテン分、ワックス分、水分、砂、さびなどである。中国国内ではオイルスラッジは埋立や焼却処理されていた。しかしながら、土壌汚染や二酸化炭素排出の観点から2014年に環境保護法が改正され、適切なオイルスラッジ処理が要求されている。

 

 

 

 

 

 

技術評価

 

【新規性】

★☆☆☆☆

【経済への影響度】

★★☆☆☆

SDGs貢献度】

★★★☆☆

【実現性】

★★★★★

【投資対象度】

★★★☆☆

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

 スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチック(ムーンショット1)


 

 

 

 

スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチック(ムーンショット2)


 

 

 

 

海洋分解性プラスチックの情報はこちら ↓↓

三菱ケミカルHD ラクティプス社へ出資


 

 

 

 

環境ビジネス強化に関する情報はこちら ↓↓

三井物産プラスチックの環境ビジネス強化に関する情報

 

 

 

 

 

プラスチック循環システムに関する情報はこちら ↓↓

PHBH循環システムに関する情報


 

 

 

 

外部リンク

 

JFEエンジニアリング株式会社 HP

https://www.jfe-eng.co.jp/

 

東京センチュリー株式会社 HP

https://www.tokyocentury.co.jp/jp/

 

北京和栄工程技術有限公司 HP

http://www.sinoheron.com/

 

 

関連タグ

 

大気中の二酸化炭素を直接回収するダイレクト・エアーキャプチャー技術の研究を開始(東邦ガス)

 

 東邦ガス株式会社名古屋大学東京理科大学などと共同で大気中の二酸化炭素を直接回収するダイレクト・エアー・キャプチャー(DAC)技術の研究を開始したことを発表した。この開発は内閣府が定めるムーンショット型研究開発制度「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」に向けたプロジェクトの一環として取り組む。今回は東邦ガス社のDAC技術開発に関して詳細な情報を提供します

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

概要

 

 東邦ガス株式会社名古屋大学東京理科大学東京大学中京大学と共同で大気中の二酸化炭素(CO2)を直接回収するダイレクト・エアー・キャプチャー(DAC技術の研究を開発したと発表した。液化天然ガス(LNG)の未利用冷熱を活用して、従来のDAC技術を凌駕するエネルギー効率で高純度・高圧のに二酸化炭素を回収可能な技術(Cryo-DAC技術)の開発を目指す。この開発は内閣府が定めるムーンショット型研究開発制度「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」に向けたプロジェクトの一環として取り組む。

 

 

 

 

 

Cryo-DAC技術の原理

 

 「Cryo-DAC」と呼ぶ新技術は吸収液で大気中の二酸化炭素を吸収した後、LNG冷熱による二酸化炭素ドライアイス化で減圧状態を作りだし、吸収された二酸化炭素を放出させる。既存技術の化学吸収法では二酸化炭素を放出回収する際に加熱する必要があるが、Cryo-DAC技術では二酸化炭素の回収を常温付近で行えるため、消費エネルギーを大幅に削減することが出来る。また、Cryo-DAC技術で回収した二酸化炭素は高純度で高圧であり、二酸化炭素の貯留・利用が行いやすいといった特徴がある

 

 

 

 

 

Cryo-DAC技術の原理

 

 

f:id:sa06ya26:20210307214951p:plain

Cryo-DAC技術概略図

出典:https://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1219823_1342.htmlより引用

 

 下記にCryo-DAC技術の各フローを纏めた。LNGガス化の際に相当な量の冷熱エネルギーが生じるが、工業的にはほとんど利用されていない。Cryo-DAC技術はLNGガス化の際に生じる冷熱エネルギーを利用する世界的に注目される技術である

 

二酸化炭素を含む空気を吸収塔内に吸引する

②吸収液に空気中の二酸化炭素を吸引させる

二酸化炭素を分離した空気を排出する

④吸収液を吸収塔から再生塔へ送る

⑤昇華槽(図右側)でLNG冷熱による二酸化炭素ドライアイスへ変換することで再 生塔内の圧力を低下させる

⑥再生内の圧力低下に伴い吸収液から二酸化炭素が放出される(吸収液は吸収塔へ)

⑦昇華槽と再生塔の圧力差により二酸化炭素が昇華槽へ

⑧昇華槽を密閉し、ドライアイスを気化させることで高圧の二酸化炭素を生成する

 

 

 

 

 

技術内容評価

【新規性】

★★★★★

【経済への影響度】

★★★★☆

SDGs貢献度】

★★★★☆

【実現性】

★★★☆☆

【投資対象度】

★★★★☆

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

外部リンク

 

東邦ガス株式会社 HP

https://www.tohogas.co.jp/

 

名古屋大学則永行庸研究室 HP

http://www.material.nagoya-u.ac.jp/nori_lab/

 

東京理科大学田中優実研究室 HP

https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/intro.php?67f9

 

東京大学伊藤寿浩研究室 HP

http://www.hem.k.u-tokyo.ac.jp/

 

中京大学山田光男研究室 HP

https://econo.chukyo-u.ac.jp/yamada/index.html

 

 

 

 

 

関連タグ

 

【サスティナブル】再生発砲ポリプロピレン原料を欧州市場へ投入(JSP)

 

 株式会社JSPが発砲ポリプロピレン(略称:EPP)ビーズの環境対応を加速し、欧州市場へリサイクル原料を使用した2製品「ARPRO RE」「ARPRO Ocean」を投入した。JSP社は市場動向を見極め、リサイクルグレードの他地域での展開を検討する。今回はJSP社の環境対応に関して詳細な情報を提供します。

 

 

f:id:sa06ya26:20210201153139p:plain

発砲ポリプロプレン(EPP)の使用例

出典:高機能材|製品情報|株式会社JSPより引用

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

詳細情報

 

 

株式会社JSPとは

 

 株式会社JSPは世界的な発砲プラスチック製造メーカーで、食品包装トレーやディスプレー資材などの生活資材から建築用資材まで幅広い分野に発砲プラスチックを提供している。国内外に36社の子会社を保有しており、発砲プラスチックの製造・販売・物量のネットワークを構築している。東証1部上場、売上高は1,100億円(連結ベース)以上の大企業である。

 

 

 

 

 

発砲ポリプロピレンとは

 

 発砲ポリプロピレン高耐熱性高い寸法安定性緩衝性耐衝撃性に優れる材料で、高機能性を有しながら非常に軽量という特徴を有する。その特徴から自動車部品、家電製品用緩衝材、競技用グランドの基礎緩衝材など幅広い分野に採用されている。特に高い品質が要求される自動車部品ではバンパーのコア材、シート、ドア、トランク周辺、サンバイザーなど内装材として様々な部位へ採用が拡大している。

 

 

 

 

 

環境対応製品「ARPRO RE」

 

 「ARPRO RE」はリサイクルされた使用済み成形部品を25%含有し、既存のリサイクル発砲ポリプロピレンと比較して二酸化炭素排出量を12%程度削減することに成功している。「ARPRO RE」は性能面で従来品と同等の性能を維持しており、高い寸法安定性や耐衝撃性が要求される自動車部品への適応が可能とされる。

 

 

 

 

 

環境対応製品「ARPRO Ocean」

 

 「ARPRO Ocean」は海洋産業の廃棄物(使用済みの漁網など)を15%含有しており、既存のリサイクル発砲ポリプロピレンと比較して二酸化炭素排出量を7%程度削減することに成功している。「ARPRO Ocean」は高機能性を要求する市場への投入ではなく、汎用の包装、通函などでの採用を見込んでいる。

 

 

 

 

技術内容評価

【新規性】

★★★☆☆

【経済への影響度】

★★★☆☆

SDGs貢献度】

★★★☆☆

【実現性】

★★★★☆

【投資対象度】

★★★☆☆

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

伊藤忠商事の環境ビジネスに関してはこちら↓↓

乳タンパク質由来プラスチック販売権獲得(伊藤忠商事


 

 

 

 

海洋分解性プラスチックの情報はこちら ↓↓

ラクティプス社へ出資(三菱ケミカルHD)


 

 

 

環境ビジネス強化に関する情報はこちら ↓↓

三井物産プラスチックの環境ビジネス強化に関する情報

 

 

 

 

プラスチック循環システムに関する情報はこちら ↓↓

PHBH循環システムに関する情報


 

 

 

最新カーボンリサイクル情報はこちら↓↓

セメント製造工程でカーボンリサイクル(NEDO


 

 

 

 

 

外部リンク

 

株式会社JSP HP

https://www.co-jsp.co.jp/

JSP社株価情報 HP

https://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7942

 

 

 

 

 

関連タグ